| 01
I(自分) 自己肯定感という原動力

自分に自信のある子は
「おもしろそう!やってみたい!がんばれる!」といった前向きな気持ちになりやすく、壁があっても積極的にチャレンジし、乗り越えていけるといわれています。
自信を育むには、まず自己肯定感を高めてあげることが近道です。
内閣府の調査では、「日本は先進諸国と比較して自己肯定感が低い」という結果が出ています。
そこで今、子育てで見直したいのが「自己肯定感」です。
| 02
Eye(目) 見えることでいつでも味方になれる

子どもの自己肯定感を高めるには、 毎日たくさんほめてあげること。
ほめられることで、子どもは「ほめられる自分」「成功する自分」に出会い、自己肯定感を芽生えさせます。
ですが、忙しい毎日では、ほめてあげる余裕が無くなってしまうこともあります・・・
そんな時のために目に見えるカタチで伝えられる方法があります。
それは、子どもの成長と子どもへの愛を家の中に飾ることです。
| 03
AI(愛) あなたの愛が伝わる.

そんなごく簡単なことだけで
「お父さんとお母さんはあなたのことが大好きなんだよ」と
あなたの存在価値をもちろん認めているということを、子どもに無意識的に伝えられるのです。
お気に入りの写真を部屋に飾る。 恥ずかしげも無く大きく飾る。
そうすれば家にいると子どもは常に愛を感じることができます。
そして、せっかくなら ただの写真より家の自慢のインテリアにもなる作品として愛を飾りませんか?